For iPad Pro9.7 バッテリーA1664|7,306mAh【電池】
1.バッテリーの正極(プラス)と負極(マイナス)を使用して、バッテリーの電圧を調べる事ができます。端末が正常に起動するためには、バッテリーの電圧が3.72V以上が必要です。この電圧を下回ると端末が起動しないか、無限ループで再起動を繰り返す可能性があります。そのため、バッテリーを取り付ける前に、必ずマルチメーターでバッテリーの電圧が3.72V以上であることを確認してください。
2.データ転送用端子とは、バッテリーから本体に提供される情報を転送するための金属端子の事です。例えば、バッテリーの効率、サイクル回数、バッテリーの型番、容量などが本体に提供されます。
バッテリーを端末に装着して電源を入れた際、以下の現象が発生した場合は特に注意が必要です
1. しばらく使用するとブルースクリーンやホワイトスクリーンになり、再起動を繰り返す。さらに、その後自動的に電源がオン・オフを繰り返す。
2. バッテリー残量が不規則に変動し、例えば50%→60%→40%といったように、安定しない。
3. バッテリー残量が動かない、例えば70%の状態で使用開始しても、そのまま70%のままで減少しない。電源が切れるまでバッテリー残量が変化しない等
4. バッテリーを装着後【検査アプリ(愛思)】で確認すると「バッテリーのデータなし」と表示される。
5. バッテリーを装着後、液晶が点灯していると充電されるが、スリープ画面にすると充電されない。
このような状況が発生した場合でも、慌てる必要はありません。データ転送用端子の接点が基板側端子と正しく接触していないことが原因です。バッテリーを取り外し、接点部分を消しゴムで軽く擦り、再度取り付けることで解決します。(バッテリーの接点は銅素材なので、空気と接触することで表面に酸化膜が形成され、接触不良によってデータ転送に影響を与えることがあります)。
バッテリーのデータやパラメータは、バッテリーの製造過程でバッテリー上のチップに書き込まれます。そのため、各バッテリーのデータは完成時には完全に書き込まれており、出荷時に専用の機器でテストを行うことで品質検査を通過するようになっています。
なおiPadのバッテリーで特筆すべきは、スマートフォンのバッテリーとは充電に必要な電流値が異なるという点です。スマートフォンのバッテリーは5V=1.2Aで充電が完了しますが、iPadのバッテリーは5V=2.4Aでないと正しく充電されません。
電流が不足していた場合、以下のような問題が発生する可能性があります:
1. iPadのバッテリーを装着後、充電しても満充電にならず60%、75%、90%など途中で充電が止まる。
2. iPadを充電しながら使用していると、充電しているにも関わらずバッテリー残量が減少する。
このような問題は、充電器や充電ケーブルの電流出力がiPadに必要な電流を満たしていないことが原因です。また充電ケーブルは経年劣化により、知らないうちに電流出力が低下してしまうこともあります。このような問題が発生した場合、充電器や充電ケーブルを交換することで解決できます。その際は、バッテリーを取り外して再装着する必要はありません。
Appleの各機器は独自の充電プロトコル、つまりApple公式のMFI(Made for iPhone)プロトコルを使用しています。各機器のMFIプロトコルは異なります。市場に出回っている互換充電ケーブルの多くは、完全なMFIプロトコルを持っていません。そのため同じケーブルでも、ある端末は充電できるのに、別の端末では充電できないなどの症状が出ることがあります。また例えば、充電が満充電にならない、充電マークが表示されない、検査アプリ(愛思など)でデータが読み取れない、「バッテリーのデータなし」と表示されるなど、様々な問題が発生することがあります。
当社のバッテリーは、オリジナルの電量計チップと同じMFIプロトコルに基づく通信方式を採用しています。ちなみに、現在はApple純正の充電ケーブルの他に、UGREEN(ユーグリーン)やAnker(アンカー)の充電ケーブルがApple認証を受けており、完全なMFIプロトコルをサポートしています。
不良品を返品する際には、必ず商品返品・交換依頼書を添付してください。
Excel形式の書類をご希望の場合は、弊社の公式LINEアカウントを追加の上、ご連絡ください。
保証期間:商品購入日から半年間.
※ 不良部品の先出し対応は行っておりません。
・不良品交換のポイント返金は、毎週水曜日に順次チャージされ、木曜日にお客様のアカウントに反映されます。
・不良品交換の処理時間は、当社到着後1週間から3週間となります。
交換可能 | 交換不可 |
|
|
- 商品を本体に取付ける前に検品(仮付け)を行なってください。12~13シリーズはフロントセンサーを基盤に接続しないとバックライトが点灯しません。
- 基本的には未使用・動作テストの段階での不良のみが対象です。
- 本体に組み込み後に発生する症状の場合にはパネルの状態を見させて頂いての判断となりますので返送頂く際にガラス面の汚れを拭き取り傷のつかないよう画面のフィルムを貼り直し、元のケースに入れ返送をお願いいたします。
- 基本的に保証方法は、同商品の交換対応とさせて頂きます。
※交換品が入手不可、手配迄にお時間がかかる場合には返金対応をさせて頂きます。 -
送料に関して、弊社にお送りいただく際は「元払い」にてお送りください。
部品の状態を確認させていただき、交換可能の場合は「元払い」にてご返却いたします。
《 不良品交換の手順 》
※原則毎月10日までに弊社に不良部品をお送りください
《 交換手順 》
① 初期不良品が破損してないように、箱に詰めて、以下の住所へ毎月10日までに【元払い】にてお送りください。
不良品を返品する際には、必ず商品返品・交換依頼書を添付してください。
Excel形式の書類をご希望の場合は、弊社の公式LINEアカウントを追加の上、ご連絡ください。
送料分に関しては、一律770円分をポイントにて付与させていただきます。
< 発送先 >
〒 170-0013
東京都豊島区東池袋2-22-1信越ビル301
株式会社YSO 宛
② 弊社に到着し、商品の状態や動作を確認させていただきます。
③ 初期不良交換基準に満たしていると判断させていただいた商品は、新しい部品と交換させていただき、
まとめて発送させていただきます。
基本的にはご注文の商品と同梱してお送りいたします。
別途ご要望のある場合は、弊社までご連絡ください。
【 お客様のご都合による交換対応の場合 】
弊社では不良品の交換対応は、毎月10日までにまとめて不良品をお送りいただき、その上で初期不良基準を満たしている部品に関しては
全て新しい商品と交換させていただいております。
その為、原則先出し対応の方は行っておりません。
早急に交換品をご希望の場合は、《同じ部品を再度購入》手続きを行い弊社までご連絡ください。
初期不良品をお送りいただく際に、その時に購入した商品の納品書番号(例:SO26808)と返金希望、又は、交換希望と明記し、商品にメモ書き等で必ず添付してください。
後日、弊社で検品し、確認次第、お客様に対象の商品の購入金額分をご返金又は交換対応をさせていただきます。
【注意事項】
・返金対応をご希望のお客様は納品書番号が確認できない場合、ご返金できかねます。予めご了承ください。